こんにちは、REIです。
夏になると足元も露出が増えて、ネイルを楽しみたいという方も多いのではないでしょうか♪
「ネイルはしたいけどサロンに行くお金はかけられない」
「ネイルサロンに行く暇がない」
「ネイルサロンに行くのがあまり好きじゃない」
または、
「セルフのポリッシュネイルはすぐに乾かないし時間がかかる」
「セルフのポリッシュネイルはすぐにはがれちゃう」
そんな方には、ジェルネイルキットがおすすめです。
私はセルフでやるポリッシュネイルがとんでもなく苦手で、せっかちなせいか、いつもよれてしまっていました。
そんな私でも、ジェルネイルキットがあればキレイにネイルを塗ることができて、アレンジも失敗なくできるので、数年前からずっと愛用しています。
私が使用しているのは「by Nail Labo(バイネイルラボ)」のジェルネイルキットです。

今回は、私が愛用しているバイネイルラボのジェルネイルキットのご紹介と、使い方、実際に使っている感想を書いていきたいと思います✨
ジェルネイルとポリッシュネイルの違い
ジェルネイルと言えば昔はネイルサロンでするのものという認識でした(私は)。
専用のLEDライトもしくはUVライトが必要で、光でジェルを硬化していくネイルです。
ポリッシュネイルと違うところは、ライトで硬化する、ネイルによっては爪のサンディング(削る作業)が必要、ネイルオフは少し時間がかかる、仕上がりがぷっくりとする、爪が折れやすい方でもジェルで強化することができる、もちがよい、という点です。
ライトで一度硬化するとよれたりすることがないので、アレンジやパーツ付けがしやすいのも特長です。
ポリッシュネイルは昔からセルフネイルで使われる、一般的なネイルのことを指します。
ジェルネイルのようなライトは不要で、オフは除光液で簡単にできます。
ジェルネイルに比べてお値段の安いものが多いのが特長です。
オフがしやすくライトもいらないので、気軽にネイルを楽しみたい、頻繁にデザインを変えたいという方はポリッシュネイルの方がおすすめです。
ジェルネイル | ポリッシュネイル | |
もちの良さ | ◎ 2週間~1ヶ月 |
△ 1週間~2週間 |
オフのしやすさ | △ 20分以上かかる |
◎ |
アレンジのしやすさ | ◎ | 〇 |
ライト | 要(UVorLED) | 不要 |
色 | 固まらないので混ぜて作れる | 乾くので混ぜて作りにくい |
爪への負担 | △ ものによっては サンディングが必要 |
〇 除光液を使いすぎると 爪が乾燥してしまう |
見た目 | ぷっくり | 平ら |
私はジェルネイルでよくフットネイルをするのですが、手の爪より伸びが遅くお風呂くらいでしか濡れる機会がないので、1~2ヶ月はもちます。
爪が伸びてきて根元の爪がしっかり見えてきたな~というタイミングでネイルオフします(ズボラ)。
バイネイルラボのキット
私が数年前から愛用しているby Nail Labo(バイネイルラボ)のジェルネイルキット。
バイネイルラボのジェルネイルは爪を削らないジェルネイルなので、爪への負担が少ないのが嬉しいポイント。
初心者の方はライトやベースネイル、トップネイル、カラーネイル、リムーバーとクリーナーなどが必要になるので、初めてジェルネイルをする方に必要なものがセットになっているスターターキットがおすすめです。

ポリッシュタイプと同じような筆付きキャップのネイルボトルで、今までポリッシュネイルを使っていた人も使いやすい形状なので、ジェルネイル初心者にもおすすめです。
使い方
ジェルネイルの手順
①エメリーボードとネイルプッシャーで爪の先端&甘皮を処理する

スターターキットに入っているエメリーボードで爪の先端を整えておきます。
同じくスターターキットに入っているネイルプッシャーで、爪の甘皮を軽くクルクルと撫でると余分な甘皮が処理できます。
やりすぎると傷がついたり、爪と甘皮のあいだからバイ菌が入って炎症を起こしてしまう原因になるので、やりすぎは厳禁です。
②専用クリーナーをコットンに含ませて爪の油分を拭き取る

爪に油分が残っていると、ジェルネイルがはがれやすくなり、浮いてきたりその間から手洗いやお風呂のときの水分が入り込んでカビてしまうことがあるので、きちんと油分を拭き取りましょう。
③ベースネイルを塗る

爪の根元から爪先に向けて塗っていきます。
爪の皮膚や甘皮にかぶって塗ってしまうと、そこからはがれてしまうので、ほんの少し余白をあけて塗るともちが良くなります。
爪からはみ出してしまったジェルは、スターターキットに入っているウッドスティックで取り除いてください。
④LEDライトを30秒あてて硬化する

ネイルラボのLEDライトは30秒で自動消灯します。
⑤カラージェルを塗る

⑥LEDライトを30秒あてて硬化する
⑦再度カラージェルを塗る

⑧LEDライトを30秒あてて硬化する
⑨トップジェルを塗る

⑩LEDライトを30秒あてて硬化する
⑪未硬化ジェル(固まらなかったジェル)を専用クリーナーで拭き取る
難しい作業は特になく、LEDライトの照射と、最後に未硬化ジェルを拭き取ると完全に固まっているので、すぐに触ることができます。
仕上がり⇓

短時間でピカピカぷっくりネイルの完成です。
オフの仕方
①コットンを爪の大きさに切る

②専用リムーバーをコットンにしみこませて爪にのせる
③アルミホイルで爪を巻く


④10分~20分放置
⑤ウッドスティックでジェルを取り除く

ネイルがまだ爪にくっついているようなら、再度コットンにリムーバーをしみこませてアルミホイルを巻き、10分ずつくらい放置しながら様子を見てください。
キレイにはがれたら終了です。
実際に使っての感想
ポリッシュネイルがとても苦手だった私でも、ジェルネイルキットを使うようになってからはほとんど失敗することもなく、アートネイルも楽しむことができるようになりました。
ネイルサロンは1回あたり6,000円~かかることが多く、オフにもお金がかかるのでなかなか気軽に通えませんでした。
技術やデザインレベルは劣るものの、ジェルネイルキットがあればセルフネイルでも、ぷっくりした可愛いジェルネイルが楽しめるのは本当に嬉しいです♪
ネイルラボはサンディングが不要で爪への負担が少ないこと、もちが良くボトルタイプのネイルで初心者でも使いやすいところがおすすめポイントです。
ただ、ポリッシュネイルに比べるとやはりネイルオフは時間がかかってしまうことや、価格がお高めなのがデメリット。
それでもネイルサロンに通うことを考えれば、初期費用はかかるもののコストダウンできるはずです✨
特に夏はフットネイルを必ずするので、もちが良く、アレンジしやすいジェルネイルは本当に重宝しています。
購入場所
公式のオンラインショップがあります。
楽天市場にも公式オンラインショップがあるので、楽天ユーザーは楽天市場の公式サイトで購入するのがおすすめです。
もちろんamazonやYahoo!ショッピングでも購入できます。
店舗販売では、ロフトや東急ハンズで取り扱いをしているようです。
取扱店舗一覧(公式サイトに飛びます)
ジェルネイルをセルフで楽しみたい方は、是非チェックしてみてくださいね♪
コメント
[…] 【初心者でも簡単】バイネイルラボ セルフジェルネイルの口コミ。使い方… […]